講習の詳細(申込日時、必要資格、必要書類、手続き等)について、必ず下記の要領により県公報を確認してください。
受講を希望される方は、まず申込み期間内に受付専用電話(電話番号093-381-2627)に電話して事前受付を行ってください。
同受付では、受講希望者の
を聴取しますので、迅速な受付を実施するために、直ちに回答できるようにしておいてください。
また、受付は先着順で行い、受付期間中でも定員に達した時点で受付を終了します。
*事前受付で受付番号を取得した方は、翌日までの2日間以内の受講申請が必要です。
*最近電話受付後のキャンセルが増えています。真に必要としている方の妨げとなりますので、受付期間内の申込み手続き及び講習期間内の受講が可能か、事前に確認した後に申し込んでください。
講習の区分 | 講習の種別 | 公示日 | 講習期間 | 定員 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|---|
1号業務 | 新規取得 | 令和7年3月25日 | 令和7年5月15日(木) ~同年5月23日(金) | 36名 | 令和7年4月7日(月) ~同年4月8日(火) |
1号業務 | 新規取得 | 令和7年5月ころ | 令和7年7月中旬 | 36名 | 令和7年6月上旬 |
1号業務 | 新規取得 | 令和7年8月ころ | 令和7年10月中旬 | 36名 | 令和7年9月上旬 |
1号業務 | 追加取得 | 令和7年3月25日 | 令和7年5月20日(火) ~同年5月23日(金) | 10名 | 令和7年4月7日(月) ~同年4月8日(火) |
1号業務 | 追加取得 | 令和7年5月ころ | 令和7年7月中旬 | 10名 | 令和7年6月上旬 |
1号業務 | 追加取得 | 令和7年8月ころ | 令和7年10月中旬 | 10名 | 令和7年9月上旬 |
2号業務 | 新規取得 | 令和7年4月15日 | 令和7年6月13日(金) ~同年6月20日(金) | 36名 | 令和7年5月12日(月) ~同年5月13日(火) |
2号業務 | 新規取得 | 令和7年7月ころ | 令和7年9月中旬 | 36名 | 令和7年8月上旬 |
2号業務 | 新規取得 | 令和7年10月ころ | 令和7年12月中旬 | 36名 | 令和7年11月上旬 |
2号業務 | 追加取得 | 令和7年4月15日 | 令和7年6月18日(水) ~同年6月20日(金) | 10名 | 令和7年5月12日(月) ~同年5月13日(火) |
2号業務 | 追加取得 | 令和7年7月ころ | 令和7年9月中旬 | 10名 | 令和7年8月上旬 |
2号業務 | 追加取得 | 令和7年10月ころ | 令和7年12月中旬 | 10名 | 令和7年11月上旬 |
3号業務 | 新規取得 | 令和7年7月ころ | 令和7年9月中旬 | 15名 | 令和7年8月上旬 |
3号業務 | 追加取得 | 令和7年7月ころ | 令和7年9月中旬 | 6名 | 令和7年8月上旬 |
4号業務 | 新規取得 | 令和7年5月ころ | 令和7年7月中旬 | 6名 | 令和7年6月上旬 |
4号業務 | 追加取得 | 令和7年5月ころ | 令和7年7月中旬 | 15名 | 令和7年6年上旬 |
機械警備業務管理者 | 令和7年6月ころ | 令和7年7月下旬 | 36名 | 令和7年7月上旬 |
検定の詳細(申込日時、必要資格、必要書類、手続き等)について、必ず下記の要領により県公報を確認してください。
受検を希望される方は、まず申込み期間内に受付専用電話(電話番号080-4059-9319)に電話して事前受付を行ってください。
同電話では、受検希望者の
を聴取しますので、迅速な受付を実施するために、直ちに回答できるようにしておいてください。
また、受付は先着順で行い、受付期間中でも定員に達した時点で受付を終了します。
*事前受付で受付番号を取得した方は、翌日までの2日間以内の受検申請が必要です。
検定の種別 | 検定の級 | 公示日 | 検定日 | 定員 | 受付期間 |
---|---|---|---|---|---|
施設警備業務 | 1級 | 令和7年8月ころ | 令和7年11月下旬筆記試験 令和7年12月下旬実技試験 | 15名 | 令和7年10月下旬 |
施設警備業務 | 2級 | 令和7年7月ころ | 令和7年10月下旬 | 15名 | 令和7年10月上旬 |
空港保安警備業務 | 1級 | 令和7年4月15日 | 令和7年8月8日(金)筆記試験 令和7年8月28日(木)実技試験 | 15名 | 令和7年7月7日(月) ~同年7月8日(火) |
空港保安警備業務 | 2級 | 令和7年4月15日 | 令和7年8月8日(金)筆記試験 令和7年8月29日(金)実技試験 | 15名 | 令和7年7月7日(月) ~同年7月8日(火) |
交通誘導警備業務 | 1級 | 令和7年4月15日 | 令和7年7月23日(水) | 15名 | 令和7年6月23日(月) ~同年6月24日(火) |
交通誘導警備業務 | 2級 1 | 令和7年2月14日 | 令和7年5月27日(火) | 15名 | 令和7年4月14日(月) ~同年4月15日(火) |
交通誘導警備業務 | 2級 2 | 令和7年2月14日 | 予備日 令和7年5月28日(水) | 15名 | 令和7年4月14日(月) ~同年4月15日(火) |
交通誘導警備業務 | 2級 3 | 令和7年6月ころ | 令和7年9月下旬 | 15名 | 令和7年8月下旬 |
交通誘導警備業務 | 2級 4 | 令和7年6月ころ | 予備日 令和7年10月上旬 | 15名 | 令和7年8月下旬 |
交通誘導警備業務 | 2級 5 | 令和7年7月ころ | 令和7年11月中旬 | 15名 | 令和7年10月上旬 |
交通誘導警備業務 | 2級 6 | 令和7年7月ころ | 予備日 令和7年11月中旬 | 15名 | 令和7年10月上旬 |
交通誘導警備業務 | 2級 7 | 令和7年12月ころ | 令和8年3月中旬 | 15名 | 令和8年2月上旬 |
交通誘導警備業務 | 2級 8 | 令和7年12月ころ | 予備日 令和8年3月中旬 | 15名 | 令和8年2月上旬 |
雑踏警備業務 | 1級 | 令和7年2月14日 | 令和7年6月3日(火) | 15名 | 令和7年4月14日(月) ~同年4月15日(火) |
雑踏警備業務 | 2級 | 令和7年2月14日 | 令和7年6月4日(水) | 15名 | 令和7年4月14日(月) ~同年4月15日(火) |
貴重品運搬警備業務 | 1級 | 令和7年8月ころ | 令和7年11月下旬筆記試験 令和7年12月中旬実技試験 | 15名 | 令和7年10月下旬 |
貴重品運搬警備業務 | 2級 | 令和7年4月15日 | 令和7年7月22日(火) | 15名 | 令和7年6月23日(月) ~同年6月24日(火) |
核燃料物質等危険物運搬警備業務 | 1級 | 令和7年2月14日 | 令和7年6月26日(木) | 15名 | 令和7年4月14日(月) ~同年4月15日(火) |
核燃料物質等危険物運搬警備業務 | 2級 | 令和7年2月14日 | 令和7年6月27日(金) | 15名 | 令和7年4月14日(月) ~同年4月15日(火) |
対象者は、「旧検定に合格した者であって、検定規則施行の際(平成17年11月21日現在)、現に当該業務に従事しており、かつ、その期間が継続して1年以上であるもの」と、「旧検定に合格した者であって、検定規則施行の際、現に当該業務に係る指定講習の講師として従事しており、かつ、その期間が継続して1年以上であるもの」です。
審査の申込みについては、実施期間内に直接警察署に申請してください。
検定の種別 | 公示日 | 実施日 | 審査定員 | 受付期間 | |
---|---|---|---|---|---|
旧検定合格者審査(書面審査) | 令和7年4月15日 | 令和7年6月2日(月) ~同年7月31日(木) | なし | 令和7年6月2日(月) ~同年7月31日(木) |
対象者は、「旧検定に合格した者であって、検定規則施行の際、現に当該業務に従事していなかったもの」です。
審査を希望される方は、、まず申込み期間内に受付専用電話(電話080-4059-9319)に電話して事前受付を行ってください。
検定の種別 | 公示日 | 実施日 | 受検定員 | 受付期間 | |
---|---|---|---|---|---|
旧検定合格者審査(全種別・級) | 令和7年4月15日 | 令和7年7月25日(金) | 30名 | 令和7年6月23日(月) ~同年6月24日(火) |
検定は、各種別・級ごとに行い、午前中に学科試験、午後から実技試験を実施します。
実施日等については、上記登載記事を参考にしてください。
「警備員等の検定等に関する規則第2条の表の5の上欄の規定により福岡県公安委員会が必要と認める交通誘導警備業務」が福岡県公安委員会告示として平成27年3月17日に公示され、平成27年9月1日から施行されています。
「警備員等の検定等に関する規則」が改正され、平成21年6月1日より2級検定取得者、平成22年6月1日より1級検定取得者の配置が義務付けられています。