運転免許証の再交付等の手続き
運転免許証又はマイナ免許証を紛失等した場合の再交付等の手続きについてご案内します。
目次
受付場所
県内各試験場
・福岡自動車運転免許試験場
・北九州自動車運転免許試験場
・筑豊自動車運転免許試験場
・筑後自動車運転免許試験場
※ゴールド免許センター及び警察署では再交付等の手続きは行っておりません。
受付日時
月曜日から金曜日まで(休日及び年末年始を除く。)
午前:9時30分から10時30分まで
午後:14時00分から15時00分まで
※年末年始とは、12月29日から翌年1月3日まで
紛失等による再交付・免許保有状況の変更
運転免許の保有状況が、
・免許証(従来の)のみ
・マイナ免許証のみ
・免許証とマイナ免許証の2枚持ち
のそれぞれの場合や、紛失の状況によって、申請や手数料が異なりますので、下記の現在の保有状況と紛失の状況を選択し、申請後希望する保有状況を選択してください。
現在の保有状況と紛失の状況
A.免許証のみで免許証を紛失
B.2枚持ちで2枚とも紛失
C.2枚持ちで免許証のみを紛失
D.2枚持ちでマイナ免許証のみを紛失
E.マイナ免許証のみでマイナ免許証を紛失
申請後希望する保有状況
① 免許証のみ
② 2枚持ち
③ マイナ免許証のみ
手数料
手数料は、選択した現在の保有状況と紛失の状況(A~E)、申請後希望する保有状況(①~③)の組み合わせで下表のとおりとなります。
現在の保有状況 及び紛失の状況 |
申請後希望する保有状況 |
① | ② | ③ |
A・B | 2,600円 (ア) | 2,700円 (イ) | 1,500円 (ウ) |
C | 2,600円 (エ) | 2,600円 (オ) | 0円 保有状況変更登録のみ (カ) |
D | 0円 保有状況変更登録のみ (キ) | 1,500円 (ク) | 1,500円 (ケ) |
E | 2,550円 (コ) | 2,600円 (サ) | 1,500円 (シ) |
必要書類
・申請書(試験場に用意しています。)
・写真(3×2.4センチメートル)1枚
※現在の保有状況と紛失の状況、申請後希望する保有状況によって申請用写真が必要です。
上の表の
(ア)~(オ)に該当する場合は写真が必要、
(カ)~(シ)に該当する場合は写真は不要です。
写真の形式については
「運転免許申請用写真の基準」をご確認ください。
※申請用の写真であり、交付される運転免許証に表示される写真ではありません。
※再交付申請で持ち込んだ写真を、運転免許証に表示される写真として使用することはできません。
・運転免許証再交付申請理由書(試験場に用意しています。)
・保有状況が2枚持ちで、免許証またはマイナ免許証のいずれかのみを紛失した方は、もう一方のカード 一方のカードを紛失した場合、もう一方のカードの提示が必要です。
自宅に忘れた等の理由で提示できない場合、手続きできません。・
有効なマイナンバーカード
(保有状況が免許証のみでこの機会にマイナ免許証の取得を希望される方や、マイナ免許証を紛失して再度マイナ免許証を保有される方等)
※マイナンバーカードの署名用電子証明書用暗証番号(6~16桁)が必要です。
詳しくは「
マイナンバーカードと運転免許証の一体化について」のページをご確認ください
・本人確認書類
マイナンバーカード、パスポート、社員証等
※保有状況が2枚持ちで、免許証またはマイナ免許証のいずれかのみを紛失した方が、紛失していないもう一方のカードを提示する場合は不要です。
汚損等による免許証の再交付等
保有状況が免許証のみまたは2枚持ち、かつ免許証が手元にある(紛失していない)方で、免許証が、
・汚損、破損している
・電磁的記録の毀損している(ICチップが壊れている)
・免許証の記載事項を変更する方で、変更事項を免許証の表面に表示したい
・免許証の記載事項変更を行った方で、裏面備考欄に記載された変更事項を免許証の表面に表示したい
・免許証の写真を変更したい(持ち込み写真不可)
・臓器提供意思表示欄の記載内容を変更したい
等の理由で、免許証の再交付または保有状況の変更によるマイナ免許証の取得等の申請ができます。
手数料
手数料は、現在の保有状況及び申請後希望する保有状況で下表のとおりとなります。
現在の保有状況 |
申請後希望する保有状況 |
免許証のみ | 2枚持ち | マイナ免許証のみ |
免許証のみ | 2,600円 (ス) | 2,700円 (セ) | 1,500円 (ソ) |
2枚持ち | 2,600円 (タ) | 2,600円 (チ) | 0円 保有状況変更登録のみ (ツ) |
必要書類
・申請書(試験場に用意しています。)
・汚損等した免許証
※2枚持ちの方は、
免許証及びマイナ免許証
免許証のみの再交付手続きでも2枚持ちの方はマイナ免許証の提示が必要です。
自宅に忘れた等の理由で提示できない場合、手続きできません。・写真(3×2.4センチメートル)1枚
※現在の保有状況と申請後希望する保有状況によって申請用写真が必要です。
上の表の
(ス)(セ)(タ)(チ)に該当する場合は写真が必要、
(ソ)(ツ)に該当する場合は写真は不要です。
写真の形式については
「運転免許申請用写真の基準」をご確認ください。
※申請用の写真であり、交付される運転免許証に表示される写真ではありません。
※再交付申請で持ち込んだ写真を、運転免許証に表示される写真として使用することはできません。
・運転免許証再交付申請理由書(試験場に用意しています。)
・
有効なマイナンバーカード(保有状況が免許証のみで、この機会にマイナ免許証の取得を希望される方)
※マイナンバーカードの署名用電子証明書用暗証番号(6~16桁)が必要です。
詳しくは「
マイナンバーカードと運転免許証の一体化について」のページをご確認ください
・本人確認書類
マイナンバーカード、パスポート、社員証等
※免許証が汚損等により券面の記載事項が確認できない場合などに必要です。
再交付等と同時に記載事項を変更する方
申請前の保有状況が「免許証のみ」の方
〇今回の申請で免許証のみを希望される方
本籍(国籍)・氏名【注1】または生年月日を変更される方
本籍(国籍)が記載された住民票の写し【注2】(コピー不可)を提出してください。
注1:変更内容が氏名のみで、変更者本人のマイナンバーカードを提示することで新氏名が確認できる場合は、住民票の写しの提出は必要ありません。
注2:住民票は、マイナンバー(個人番号)が記載されていないもの。
住所のみを変更される方
住民票の写し【注2】、マイナンバーカード(通知カードは不可)、または公的機関(準ずる機関を含む。)が作成し交付した郵便物(転送不可)などのいずれか1種類(コピー不可)を提示してください。
※例:本人を名宛人とする新住所が記載されたガス、電気料金の領収書など
〇今回の申請でマイナ免許証のみまたは2枚持ちを希望される方
本籍(国籍)を変更される方
本籍(国籍)が記載された住民票の写し【注】(コピー不可)を提出してください。
注:住民票は、マイナンバー(個人番号)が記載されていないもの。
氏名・生年月日または住所を変更される方
マイナンバーカード(新氏名・新生年月日・新住所が記載されたもの)
申請前の保有状況が「マイナ免許証のみ」の方
〇住所・氏名・生年月日のワンストップサービスを利用されていた方
住所・氏名・生年月日の記載事項変更はワンストップサービスで変更されているため記載事項変更の必要はありません。
〇本籍のオンライン変更をされた方
マイナポータル連携により、本籍のオンライン変更をされている場合は、届け出る必要はありません。
オンライン変更をされていない場合は、本籍(国籍)が記載された住民票の写し【注】(コピー不可)を提出してください。
〇ワンストップサービス・オンライン変更を利用していない方
本籍(国籍)を変更される方
本籍(国籍)が記載された住民票の写し【注】(コピー不可)を提出してください。
注:住民票は、マイナンバー(個人番号)が記載されていないもの。
氏名・生年月日または住所を変更される方
マイナンバーカード(新氏名・新生年月日・新住所が記載されたもの)
更新前の保有状況が「2枚持ち」の方
本籍(国籍)を変更される方
本籍(国籍)が記載された住民票の写し【注】(コピー不可)を提出してください。
注:住民票は、マイナンバー(個人番号)が記載されていないもの。
氏名・生年月日または住所を変更される方
マイナンバーカード(新氏名・新生年月日・新住所が記載されたもの)
再交付に関する注意事項
・免許証等を紛失された、または盗難にあった方は警察署、交番等に届け出てください。
・不正に免許証等の再交付を受けた場合は、処罰されます。
・再交付を受けた後に旧免許証を発見した場合、これを返納しないときは処罰されます。
・再交付等申請で交付される免許証に表示される顔写真及びマイナ免許証に記録される顔写真は、試験場の直接撮影機で写真撮影を行います。
・運転免許証のICチップ内に記録されている情報を本人の同意なしに読み取られることを防止するために暗証番号を設定する必要があります。
暗証番号の設定等の詳細は
「運転免許証の暗証番号の選び方等について」をご確認ください。
仮免許証の再交付手続き
仮免許証の再交付手数料 1,150円
仮免許証の再交付手続きについては、各試験場にお問い合わせください。
お問い合わせ
ご不明な点は、下記試験場へお問い合わせください。
試験場一覧
試験場 |
電話番号 |
住所 |
福岡試験場 | 092-565-5010 | 福岡市南区花畑4-7-1 |
北九州試験場 | 093-961-4804 | 北九州市小倉南区日の出町2-4-1 |
筑豊試験場 | 0948-26-7110 | 飯塚市鶴三緒1518-1 |
筑後試験場 | 0942-53-5208 | 筑後市大字久富1135-2 |
※最寄りの試験場にお問い合わせ下さい。