運転免許更新に関する予約手続き
重要なお知らせ
〇マイナンバーカードと運転免許証の一体化について 令和7年3月24日(月)より運用開始
〇3月23日(日)全国一斉閉庁日のお知らせ
日曜日に更新等を予定されている方はご注意ください。
※第4日曜日です。福岡試験場、筑後試験場及び千代ゴールド免許センターは閉庁となります。
↑クリックして詳細をご確認ください。
○千代ゴールド免許センターの開設について
千代ゴールド免許センターは
令和6年12月16日(月)午後1時から
業務を開始しました。
ページ下部の「予約を開始する」リンクから予約サイトにアクセスできます。
予約の前に必ずお読みください
運転免許更新に関する予約が必要な施設
※高齢者講習受講済みの方は、上記の施設を利用される場合でも予約不要です。
※県内4試験場(福岡・北九州・筑豊・筑後)で更新手続きをされる方は予約不要です。
受付時間等は、
運転免許証の更新手続きのページをご確認ください。
予約ができる方の条件
・ゴールド免許センターで受付ができる方
福岡県内にお住まいで、講習区分が優良講習であること
・遠隔地警察署で受付ができる方
※下記1、2の条件を満たす方
1.糸島、宗像、朝倉、行橋、豊前、小郡(北野町を含む。)、うきは警察署、八女警察署黒木交番(旧黒木警察署)各管内に居住している。
2.講習区分が優良講習、一般講習である。
・現在、運転免許証の有効期限内であること
・身体の障がい等により新たな免許条件の付与が必要でないこと
視力の低下等で、眼鏡条件が付与される場合を除きます。
・運転免許証を紛失していないこと
・高齢者講習対象者でないこと
高齢者講習対象の方は予約不要です。
・持ち込み写真による更新申請者でないこと
持ち込み写真による受付は試験場のみです。
予約をする前に確認してください(確認事項)
1.運転免許証と「運転免許更新のお知らせ」(更新はがき)は手元にありますか。
予約の際、運転免許証と更新はがきに記載されている内容を入力する必要があります。
更新はがきを紛失したり、県外から転入され福岡県公安委員会発行の更新はがきをお持ちでない方は、ウェブ予約ができません。下記の確認事項に該当しない方の欄をご確認ください。
2.予約完了後に表示される画像をデータ保存(スクリーンショット)又は印刷ができますか。
来場時に提示が必要です。
スクリーンショットする場合、QRコード全体が入るように保存してください。
3.予約希望日は、運転免許証の更新期間内ですか。
※免許証の更新期間は誕生日の前後1か月間です。
1から3のすべてに該当する方は、下記「予約を開始する」リンクから予約サイトにアクセスしてください。
該当しない項目がある方⇒コチラ
マイナ免許証をご希望の方へ
ゴールド免許センター、遠隔地警察署でも、マイナ免許証の取得を希望することができます。
令和7年4月分から、予約時間枠に、マイナ免許証の専用時間帯の枠を設定します。
3月24日~31日の間は、いずれの時間帯でもマイナ免許証の取得を希望することができます。
※3月24日~31日の間は混雑が予想されます。お待たせする時間が非常に長くなる可能性がありますので、ご理解のうえ予約をお願いします。
〇令和7年4月以降の予約
「予約を開始する」ボタンをクリックした後、手順どおりに予約を進めると、予約の時間帯を選択する画面に遷移します。

・マイナ免許証のみ、又は従来の免許証とマイナ免許証の2枚持ちをご希望の方は、
①「マイナ免許証又は2枚持ち」の時間帯を選択してください。
・従来の免許証のみをご希望の方は、
②「運転免許証のみ」の時間帯を選択してください。
・「運転免許証のみ」の時間帯で予約された方が、当日窓口でマイナ免許証を希望された場合、受付できませんのでご了承ください。

(外部サイトにリンクします)
・予約のキャンセル、内容確認、変更方法
上記予約サイトにアクセスし、「利用規約に同意」した後、「予約を開始する」→「予約状況確認/キャンセル」ボタンを押して手続きしてください。
予約変更は、現在の予約をキャンセルした後、新たに予約手続をしてください。
現在の予約をキャンセルしないと、他の日、時間の空き状況は確認できませんのでご了承ください。
※月末の概ね17時から19時の間は、メンテナンスのためアクセスできない場合があります。
来場(署)時の注意事項
・予約した受付時間内に受付手続を済ませてください
※ 受付時間を過ぎた場合は、手続できません。
・受付の際、係員に予約取得情報を提示してください
スクリーンショット画面や印刷した用紙をご準備ください。
・公共機関での来場(署)にご協力ください
ゴールド免許センターには専用駐車場がありません。警察署は駐車場に限りがあります。公共機関での来場(署)にご協力ください。
他施設への無断駐車は絶対におやめ下さい。
確認事項に該当しない方
・免許証が手元にない方
紛失などの理由により免許証が手元にない方は、試験場で再交付と同時に更新手続きができます。
ゴールド免許センター及び遠隔地警察署での更新手続きはできません。
・更新はがきが手元にない方、期間前更新を希望される方
県外からの転入により他都道府県の更新はがきをお持ちの場合で、講習の区分が分かる方で、ゴールド免許センター又は遠隔地警察署で更新できる対象の方は、コールセンターで予約ができます。
紛失、期間前更新を希望される方等で、更新はがきが手元になく講習区分が分からない方は、試験場(予約不要)での更新手続きをお勧めします。
※期間前更新はやむを得ない理由がある方のみ申請できます。(理由の証明書が必要です。)
詳しくは
運転免許証の更新手続きをご確認ください。
ゴールド免許センター又は遠隔地警察署での更新を希望される場合、コールセンターでも予約ができますが、
対象施設で更新ができる講習区分と異なる場合、予約後来場された場合でも、手続きができない場合があります。
※コールセンターについては
コチラをご確認ください。
コールセンターは
予約受付専用です。その他お問い合わせは
下記の連絡先にお電話ください。
・有効期限を過ぎてしまった方
通常の更新手続きができません。
運転免許の失効再取得(期限切れ)手続きをご確認ください。
その他ご不明な点は、
ウェブ予約に関するQ&Aをご確認ください。
予約に関する問い合わせ先
施設名 |
問い合わせ 担当試験場 |
電話番号 |
・千代ゴールド免許センター ・糸島署、宗像署、朝倉署 | 福岡試験場 | 092-565-5001 (24時間・自動音声案内) 092-565-5010 (問合せ・8:30~17:15) |
・黒崎ゴールド免許センター ・行橋署、豊前署 | 北九州試験場 | 093-961-4818 (24時間・自動音声案内) 093-961-4804 (問合せ・8:30~17:15) |
・小郡署、うきは署 八女署(黒木交番) | 筑後試験場 | 0942-53-7801 (24時間・自動音声案内) 0942-53-5208 (問合せ・8:30~17:15) |
※試験場の受付時間帯(8時30分から9時30分、13時00分から14時00分)は電話がつながりにくい場合があります。
時間をあけておかけ直し頂くか、他の時間帯にお問い合わせください。